

11月22日(土)
|日本、〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目14−23
草からひもへ -植物との呼応を探る-
「からむし」という植物から糸を作り、織って紐を作ります。 「古都鎌倉、自然と響きあう一週間。Mindful City Kamakura Week」参加イベントです。
日時・場所
2025年11月22日 10:00 – 13:00
日本、〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目14−23
詳細詳細

山と海に抱かれ、幾層の時が折り重なる地・鎌倉で、「Mindful City Kamakura Week」が開催されます。
テーマは「Spirituality in Nature」。
本ワークショップは、植物から糸を作り、紐を織り出す体験を通して、植物との呼応を探ります。
綿が江戸時代に普及するまで、日本庶民の日常着は草や木の皮からとれた繊維を用いて作られてきました。
鎌倉でもよく見かける「からむし」も、その古くから用いられてきた植物の一つです。
固く張りが強く、絡みにくいその繊維は、細く裂き、一本一本を手で繋ぐことで糸になります。これを「績む」と言います。
まずはその過程を体験していただいた後、できた糸を短い平紐に織り上げます。経糸(たていと)を腰で張る原始的な方法です。
植物のいのちからいただいた繊維と向き合い平らかな糸を目指す、途方もない手間を要する「績む」過程。
植物の揺らぎ、手仕事の揺らぎ、身体の揺らぎを感じながら、道具と糸と身体が一体となって進む「織る」過程。
どちらの過程でも、植物との静かな対話、瞑想のような集中が生まれます。
植物と身体との呼応、微細な感覚、そして心のうちに芽生えるものを、どうぞ静かに観察してみてください。
からむしとは:https://www.umitomk.com/material/ramie
「績む」とは:https://www.umitomk.com/umukoto
======
草からひもへ 植物との呼応を探る
⚫︎日程:2025/11/22(土)
⚫︎時間:10:00-13:00
⚫︎会場:和cafe&ぎゃらりー伊砂
神奈川県鎌倉市小町1丁目14−23
⚫︎内容:からむしの糸績み(緯糸)、ベルト織り機を使った平紐作り
※経糸は手績みの糸を、使う繊維は湘南地域で採取したものをご用意いたします。
⚫︎料金:6500円/人
当日受付時にお支払いください。
★通しチケットで3000円割引:通しチケットをご購入された方は、お申込み画面でクーポンコードをご入力ください。
⚫︎定員:6名
⚫︎持ち物・服装:必要な方は老眼鏡、動きやすい服装
※畳に座って足と腰を使って経糸を張ります
⚫︎キャンセルポリシー:2日前-前日:50%、当日:100%
======
※注意事項!必ずお読みください※
・紐を織り上げるまでがWSの内容となります。石を使った加工は使用の一例です。
・WSの様子を静止画・動画で撮影させていただく予定です。活動記録や今後の告知など、SNS/webサイト/チラシ等に使用させていただきます。ご了承ください。
・キャンセルの際、他に参加できる方をご紹介いただければキャンセル料はいただきません。
・「Mindful City Kamakura Week」通しチケットをご購入の方も、こちらでのお申し込みと当日3500円のお支払いが必要となります。
・全体のクロージングイベントが当日13時よりございます。そちらへ参加される方は少し早めのご退出ができますよう配慮いたしますので、お申込時に備考欄にてお知らせください。
======
【Mindful City Kamakura Weekの情報はこちらより】
Zen 2.0 「Mindful City Kamakura Week」公式サイト
→https://www.mindful-kamakura.city/
通しチケット購入ページ
【うみと SNS】
Instagram @umitomk
Facebook @umitomk
【うみと 今後の予定】
・2025/10/18 土 - 19 日 草から弓の弦を作ろう @ 池子の森音楽祭
・2025/11/07 金 草から糸へ からむしの糸を績む @PLAIN 鎌倉
・2025/12/14 日 草から糸へ からむしの糸を績む @PLAIN 鎌倉
その他日程も随時予約受付中











